BLOG
ニュース詳細
失敗しないSES会社の選び方|優良企業を見極める5つのポイント

ITエンジニアとしてキャリアをスタートさせるうえで、SES企業への就職や転職を考えている方は少なくありません。しかし、SES業界には多種多様な企業があり、中にはブラックと呼ばれるような環境も存在します。そこで今回は、失敗しないための「優良SES企業」を見極めるための5つのポイントを解説します。就職・転職活動の参考にしてください。
1. 案件の「内容と選択肢」が明確かどうか
優良なSES企業は、エンジニア本人の希望やスキルをもとに、複数の案件を提示してくれます。一方、事前説明もなく、希望と異なる現場へのアサインを強行する企業は要注意です。
- ✔ 案件の内容・規模・チーム構成などを事前に説明してくれるか
- ✔ 案件を「選べる」自由があるか
2. 自社の社員として大切にされているか
SESは常駐型の働き方なので、日々の業務は客先になります。そのため、所属企業がどれだけエンジニアをケアしているかが大きなポイントです。
- ✔ 定期的な面談やフォロー体制があるか
- ✔ 評価制度やフィードバックの仕組みが整っているか
3. 教育・キャリア支援制度の充実
未経験や若手エンジニアにとっては、スキルアップの支援体制が非常に重要です。研修や資格支援、勉強会などを積極的に行っている企業は、成長を後押ししてくれるはずです。
- ✔ 社内研修・OJTの有無
- ✔ キャリア相談に乗ってくれる体制があるか
4. 契約内容の透明性と働き方の健全さ
SESでは「準委任契約」が基本ですが、実態が派遣と変わらない、または不透明な契約を結んでいるケースも。法令を守った働き方ができる企業を選びましょう。
- ✔ 残業代・交通費などの処理が明確か
- ✔ フルリモート・フレックスなど多様な働き方に対応しているか

5. エンジニアからの評判・口コミ
実際に働いている、または働いていたエンジニアの声は非常に参考になります。SNSや転職サイトなどを活用し、リアルな声を集めてみましょう。
- ✔ 評判が一貫してポジティブか
- ✔ 離職率や定着率もチェックポイント
まとめ:良いSES企業は「人」を大切にしている
SES業界は、働く環境に差が出やすい業界です。しかし、良い企業は共通して、エンジニアの声に耳を傾け、成長を支援し、働きやすさを追求しています。「AIフレンズ」では、エンジニア一人ひとりと丁寧に向き合い、キャリアと現場のベストマッチを追求しています。
SESを前向きに選びたい方は、まずお気軽にご相談ください!